幅木(はばき)とは?

幅木(はばき)とは、洋室での壁の最下部を保護し、壁と床が接する部分に設けた約10㎝ほどの幅の横木のことです。

また、和室の場合での壁と畳が接する部分に設けられる見切り材を「畳寄せ(たたみよせ)」といいます。押入れの中板と壁に接する部分にとりつけるものを「雑巾摺り(ぞうきんずり)」といいます。

 

建築用語に戻る

外壁塗装のお見積り・お問い合わせはこちら!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です