システムキッチンの種類と選び方のポイント

選ぶポイントは使いやすさ

家づくりに関して主婦が一番関心をもつ場所といえば、やはりキッチンでしょう。ショウルームに出向けば、機能的でさまざまなデザインのキッチンに出会うことが出来る。しかし、キッチンの種類がありすぎて大いに迷うことになる。キッチン選びは、家族のライフスタイルに大きな影響を及ぼすことになるため、家族の普段の生活スタイルを考えることが大切だ。

キッチンのスタイルを選ぼう!

キッチンにはさまざまなスタイルがある。キッチンの空間をどのようにするかについて、よく話し合って決めましょう。

クローズド(独立型)キッチン

キッチンが独立していて、ほかの部屋から料理をしているところが見えない特徴があります。近年オープン型キッチンが主流になりつつありますが、料理に集中したい・あまりキッチンを見られたくないなどと思っている主婦におすすめのキッチンである。

メリット ●料理に集中できる。

●スペースがあるので大型冷蔵庫や本格的な調理器を設置できる。

●油や生ごみなどを気にせず処理できる。

●来客などの目を気にせず料理できる。

デメリット ●家族とのコミュニケーションを取りにくい。

●配膳や後片付けに手間がかかる。

●小さな子供や高齢者などに目が届かない。

オープン型キッチン

オープン型キッチンとは、キッチンとダイニング(食卓)との間に壁がない(オープン)キッチンのことです。とても開放的なキッチンでいつでも部屋中を見渡すことができ、家族と会話をしながら料理中や片付けが可能です。

メリット ●調理や配膳の作業動線が短く、効率的な動きが出来る。

●調理しながら家族とのコミュニケーションが取れる。

●テレビや音楽を家族と楽しみながら料理が出来る。

●家族で賑やかに料理を楽しみたい。

デメリット ●キッチンが丸見えで落ち着いて料理できない。

●来客時もキッチンが丸見え。

●料理の音や匂い、油汚れがダイニングの方にうつってしまう。

●片付けをしておかないとみっともない。

セミオープン型キッチン

セミオープン型キッチンとは、コンロやシンクの前に収納棚や壁など部分的に仕切りを設け、水撥ね防止や直接料理しているところがダイニング側から見えない特徴があります。オープン型と比べるとダイニングからキッチンは見えにくくなりますが、キッチンからはダイニングを見渡すことができるので、料理中に小さなお子様や高齢者の様子を見ることもできる特徴があります。

メリット ●来客からは見えにくく、キッチン側からは見渡せる。

●ダイニングと繋がっているので、配膳や後片付けが楽。

●家族とコミュニケーションをとりながら料理できる。

●ダイニングとの間に仕切りがあるので、油の飛び散りや匂いが漏れにくい。

デメリット ●オープン型と比べ、若干閉鎖感がある。
システムキッチンとは? 選ぶ基準と注意点

キッチンレイアウトの基本は5種類

Ⅰ型キッチン




I型キッチンとは、キッチンを1列に並べたシンプルなレイアウト。

メリット ●キッチンのスペースが少なくて済む。

●調理中の動きも直線的で効率的。

●とにかくシンプルでどんなスタイルでも合わせることが容易。

●家族で賑やかに料理を楽しみたい。

デメリット ●キッチンの長さが長くなると動きも多くなる。

●収納スペースが少なくなる。

 Ⅱ型キッチン



Ⅱ型キッチンとは、2本の調理カウンターが平行に並んでいるキッチンのことです。

メリット ●調理・作業スペースが大きくとれるため、機能的。

●収納面積が大きい。

●正面にシンク、後ろにコンロという風に振り返って調理することができ、効率的。

デメリット ●部屋が狭いと、列の間隔が狭くなり効率が悪くなる。

●コンロとシンクが前と後ろにある場合、料理の油や洗い物などの水が床に落ちやすく汚れやすい。

L字型キッチン




L字型キッチンとは、文字通りキッチンがLの形に90度直角になっているのが特長です。I型と比べ横に動くのではなく、90度体の向きを変えるだけでそれぞれの作業ができるので効率的に料理が出来ます。

メリット ●調理や洗い物のたびに動く距離が短く効率的。

●2人以上で料理を楽しむことができる。

デメリット ●L字コーナ部分がデッドスペースになりやすい。

●キッチンスペースを広く使わなければならない。

U字型キッチン




U字型キッチンとは、その名前通りカウンターが英語のUの形になっているキッチンです。L字型キッチンと同じように動きやすく、効率的に動くことができる。

メリット ●シンク前にカウンターを作れば、家族とのコミュニケーションを取りやすい。

●動きやすく、効率的に作業できる。

●収納・設備機器を多く設置できる。

デメリット ●コーナーがデッドスペースになりやすい。

●キッチンのスペースをほぼ取ってしまうので、窓を作成しにくい。

●U字型の構造のためにある程度な広さを必要とする。

アイランド型キッチン




アイランド型キッチンとは、壁から離しキッチンの中央に設置し、まるで島(アイランド)のように見えることからこのような名前が付けられました。キッチンの中心に置くことにより、調理スペースが広く、より開放的で作業をすることができます。

メリット ●調理スペースが広い。

●多人数での料理を楽しめる。

●圧倒的な解放感がある。

デメリット ●中央に配置されているので、どの位置からでも丸見えになりやすい。

●いつもきれいに保っておかないと恥ずかしい。

●費用が高い。

建築用語に戻る

外壁塗装のお見積り・お問い合わせはこちら!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です