大引(おおびき)とは?

大引(おおびき)って何?

大引とは、、910mmごとに設置された床束の上にのせられ、根太(ねだ)を受ける横架材です。

根太(ねだ)とは?

根太とは、床を支える部材で、大引、床張り、根太掛けの上に渡す木材。床板を直接支えるために303mm(畳は455mm)間隔で、大引の直交方向に掛け渡される。

 

建築用語に戻る

外壁塗装のお見積り・お問い合わせはこちら!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です