DIYでペイント作業で使う道具をご紹介~

今回は、DIYでペイント作業に多く登場する塗装道具についてご紹介します。

目的に合った道具を選ぶ。

塗装をする際に必要といえる道具は、大きく分けて「ペンキ」「塗料を塗る道具」「養生(マスキングテープ等)の道具」「塗料の受け皿(バケット)」が必要になります。それぞれ、どこに何を塗るかで使用する道具が違います。その作業に合った道具を選ぶことによって、効率的に進めることができ、スムーズな作業ができるようになります。

塗料を塗る道具

塗料を塗る道具には、「ローラー」「刷毛(はけ)」「コテパケ」などがあります。

ローラー

「ローラー」は簡単に広い面を塗ることができ、素人の方でも失敗が少なくDIYでペイントする道具としてお勧めの道具の一つです。「ローラー」には「ハンドル」の部分と「ローラ」の部分に分かれ、「ハンドル」にはさまざまなサイズがあります。サイズも「レギュラー」「ミドル」「スモール」「スリム」があるので例えば、狭い平面を塗るときは「ミニ」さらに狭い場所は「スリム」など、塗る場所によって、大きさを変えると便利です。

また、ローラーは、下足の長さもそれぞれあり、「長毛」「中毛」「短毛」があり、長毛は、塗料が多く含むことが出来るので、大きな面積を塗るような場所に適しています。また、細かく丁寧に塗らなければならない場所は、「短毛」を選ぶと、綺麗な仕上がりが期待できます。一般的にDIYで塗る場合は「中毛」を選択すればほとんどの場合対応できるでしょう。

刷毛(はけ)

ホームセンターに売っている刷毛には「水性用」と「油性用」があります。大抵は、使用する塗料の種類が記載されているので必ず確認して購入するようにしましょう。

塗料の種類による刷毛の選び方
油性塗料 馬毛・豚毛のような腰の強い毛
水性塗料 山羊毛・化繊毛のようなやわらかい毛
刷毛に使用されている毛の素材

刷毛には「馬毛」や「豚毛」などを使用した獣毛と、化学繊維を使用した化繊毛があります。

獣毛の特徴
馬毛 油性塗料向け、山羊と豚毛の中間あたりの腰の堅さで一番使用頻度が高い。
豚毛 毛質が太く腰もあるので、荒材やラティスなど凹凸がある材料に向いています。
山羊毛 毛質が細く柔らかいので、跡が残りにくいので、ニスなど仕上げ用に最適です。

コテバケ

均一に塗ることが出来るので、仕上げ等に使われること道具です。塗料を含む量も多く、塗りムラが出にくいので大きな場所を効率よく塗ることが出来ます。一般的にDIYではローラ等を使うので、使用する機会がないでしょうが、持っていればとても便利なものです。

マスキングの道具

マスキングテープ

さまざまな大きさがありますが、広い面を塗装する場合は、50mm以上の幅のものが使いやすく失敗してもリカバリしやすいです。マスキングテープは意外とたくさん使用するので、多めに用意しておくと良いでしょう。

塗料の受け皿

バケット/ローラー皿

使用する塗料を入れておくバケットです。また、ローラー等を使う際は、適度な塗料の量を調整するためネットが付属したものを購入された方がいいでしょう。バケットの内側の入れ物はバラ売りしているので、余分に用意した方が、片付けや使い分ける際に便利です。

 

外壁塗装のお見積り・お問い合わせはこちら!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です